INSURANCE

美術品保険

FEATURES

特徴

1

もしもの時に備えられる

個人で美術品をお集めのお客様も多くいらっしゃいますが、その美術品にはほとんどの方が保険をかけていないのが実情です。
所有する作品の適正な評価額さえご存じない方も多く、「もしもの時に備えたいが、どのように保険をかければ良いかわからない」という声も耳にします。
私たちはそんなお客様の相談窓口になります。

2

法人所有の美術品も適正な保険金額でご提案

美術品の歴史は、所有者の歴史でもあります。
企業等法人で美術品を長年にわたって所有するお客様の中には、購入した当時の状況が把握できなくなっているという場合がございます。
特にバブル期に購入した美術品に当時の簿価に基づいた保険をかけている場合は、超過保険の可能性があります。
私たちは、適正な保険金額での契約のご提案をさせていただきます。

3

美術館の企画展や所蔵品にも対応

近年、美術への関心が高まり、美術展に対して多種多様なニーズがあります。
美術館における企画展は年間を通して美術館の集客およびイメージ作りに欠かせない大きな役割を果たしています。
しかし、保険への対応で苦労した、という経験をお持ちのご担当者様も多いはずです。
私たちは、企画展における保険の手配と、所蔵品に対して適正金額での保険の手配をする事により、貴館のスムーズな展示会開催をサポートいたします。

4

美術商の皆様のイベント時にも適正金額で手配

在庫作品や、デパートでの催事、画廊での展覧会のイベント時に適正金額で保険の手配をいたします。

5

国内オークションにも対応

委託を受けた美術品に対して適正価格での保険の手配をいたします。
また、保険の見直し、各種リスクに備えた保険のご提案をいたします。

6

その他損害保険商品も取扱い

美術品の保険だけでなく、その他の損害保険商品も取り扱っております。
※ 取扱保険会社
 損害保険ジャパン株式会社
 ロイズ・ジャパン株式会社

FLOW

保険契約までの流れ

美術品の特性や保有状況に応じた適正な補償を行うため、
ご契約に先立ち、美術品の評価とお見積もりを実施しています。
お客様のニーズに合わせた、補償内容・保険金額をご提案し、
審査からご契約まで最短で5営業日程度での対応が可能です。

お見積もり・ご契約にあたっては、一般的に以下のような情報をご用意いただく必要があります。

  • 作品一覧(作家名・作品名・種類・金額)
  • 保険金額(作品金額の合計)
  • 保険期間(展示期間のみまたは輸送期間を含むかのどちらか)
  • 展示場所の住所・名称
  • 展示場所の構造(木造、鉄筋コンクリートなど)
  • セキュリティ(防犯装置の有無)
  • ご契約者名(法人や団体の場合、代表者の役職と氏名もお願いいたします)
  • ご契約者様住所・電話番号
  • 作品所有者名

注意事項
・保険の加入には審査がございますので、内容によってはお引き受けできない場合や、保険金額の変更が発生する場合がございます。また、上記以外の内容についてお伺いする場合がございます。

STEP 1

申し込み受付

お申し込みに必要となる情報をご提供いただき、弊社で所定の審査を行います。

STEP 2

お見積りの作成

内容に基づきお見積もりを作成しますので、契約内容をご確認ください。

STEP 3

保険申込書の提出、保険料のお支払い

保険申込書の提出、保険料のお支払い

申込書に署名(法人の場合は捺印)のうえ、提出ください。あわせて、保険料をお支払いください。
申込書の提出と保険料のお支払いが確認できましたら、保険始期日より補償が開始となります。

STEP 4

保険証券のお受け取り

保険証券(webまたは郵送)が届きましたら、内容をご確認ください。

CONTACT

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ